~流動比率~財務・経営分析の基礎知識
財務・経営分析のための指標の一つに流動比率があります。流動比率とは、流動資産を流動負債で割ったもので、貸借対照表の流動資産と流動負債の比率から、会社の短期的な安全性を判断するための指標のことです。また、流動資産とは、現金預金、受取手形、売掛金、棚卸資産など基本的に1年以内に現金化される資産のことを指します。そして、流動負債は、買掛金、未払金、借入期間が1年以内の短期借入金などが該当します。
流動比率は、「流動資産÷流動負債×100」によって計算できます。この流動比率は、1年以内に返済すべきお金を流動資産で賄えているかどうかを表します。
つまり、流動比率は高ければ高いほど基本的にはよいのです。
流動比率は一般的に200%を超えること、つまり、流動負債の2倍の金額に相当する流動資産を所有していることが望ましいとされています。
なぜなら、いざ流動資産を換金しようとした場合に実際にすぐに換金できるものが少ない可能性があるからです。
また、流動比率が高いとしても、流動資産の内容によっては安心とは言えません。流動資産には、1年以内に資金化されるとは言いきれないものもあります。
例えば、商品などの在庫は売れなければ現金化されません。そのため、流動資産の内容もしっかり把握することが大事です。
久我事務所では、渋谷区、新宿区、品川区、港区を中心としたエリアで、「経営コンサルティング」、「経営支援」、「財務・経営分析」「飲食店経営支援」などに関する相談を承っております。今回ご紹介した流動比率以外にも当座比率など、財務・経営を把握するための指標はたくさんあります。
財務・経営の状況についてお困りの際はぜひ税理士久我事務所にご相談ください。